CLEAR

生活のTips 食事編①

食事と片頭痛の関係
:片頭痛の方のアルコール摂取

監修:岩手医科大学医学部内科学講座
脳神経内科・老年科分野
工藤 雅子 先生

あなたへのおすすめTips

アルコールを飲んだことがきっかけで片頭痛が起きるというあなた。アルコールは血管を拡げる作用があるため、片頭痛の誘発因子であることが知られています。

アルコールの中でも、種類によって片頭痛を起こしやすいものがあります。片頭痛の方は「禁酒」ということではありません。自分にあったアルコールの種類と適量を知り、控えめに楽しみましょう。

アルコールを飲んだことがきっかけで片頭痛が起こることがあります

何らかの原因により脳の血管が急に拡がると、周りの神経が刺激され、この刺激で発生した炎症物質がさらに血管を拡げて片頭痛が起こります。この何らかの原因を「誘発因子」といいます。
※痛みを感じる神経で三叉神経といいます

血管を拡げる作用のあるアルコールも片頭痛の誘発因子であることが知られており、また日常生活でアルコールのような飲食がきっかけで頭痛を起こす場合、その誘因を「食事性因子」といいます1)

ld-img

海外のある調査では、直近3ヵ月間にアルコール摂取歴のあった片頭痛患者さんのうち、約4割の方がアルコールが頭痛の誘発因子だと回答していました2)。また日本で行われた調査では、女性の片頭痛の方はそうでない方に比べて飲酒習慣が高かったものの、アルコール摂取と片頭痛が起こるリスクとの間に関係は認められなかった3)という結果もあるなど、アルコールと片頭痛の関連については人種によってさまざまな報告があります。

アルコールが片頭痛の誘発因子であることには変わりありません。日本の「頭痛の診療ガイドライン2021」でも、アルコールは食事性因子とされています1)。体調をみながら控えめにたしなむのがよいでしょう。

赤ワインはちょっと注意が必要なアルコールです

片頭痛の起こりやすさはアルコールの種類によって異なります。アルコールの中でも、ポリフェノールを多く含む赤ワインは特に片頭痛を誘発しやすいとされています1)

ld-img

海外の調査で、アルコールが片頭痛の誘発因子だと回答した片頭痛患者さんに対し「最も片頭痛を誘発したアルコールは?」という質問を行ったところ、「赤ワイン」という回答が77.8%と大部分を占めました。しかし、同じ調査で赤ワインを飲んだ後いつも片頭痛が起こると回答した患者さんは8.8%に留まっていました(図)2)

ld-img ld-img

このように、赤ワインは片頭痛を誘発しやすい食事性因子ではありますが、すべての患者さんに当てはまるわけではなく、同じ患者さんであっても常に頭痛が起こるということではありません。

ワインは女性にも人気のアルコールのひとつです。自分の適量を知って上手に付き合い、食事を楽しみましょう。

  • 1)日本神経学会・日本頭痛学会・日本神経治療学会監修. 頭痛の診療ガイドライン2021. 医学書院, 2021. 104-106
  • 2)Onderwater GLJ, et al. Eur J Neurol. 2019;26:588-595
  • 3)Takeshima T, et al. Headache. 2004:44:8-19